NEKOUTA制作 がいつも大切にしているコト・・・
それは
をしたいという想いです。
チラシ・ポスター・名刺・ホームページ・・・
『せっかく作っても、なかなか反応が上がらない』
そんな風にお悩みでは ありませんか?
反応が上がらなければ、
会社の利益にならなければ、
認知度が上がらなければ
せっかく作っても意味がないですよね。
■ いい商品やサービスなのに伝わらない 4つの理由 ■
□ 想いが強すぎて、情報量が多くなりすぎる
大切な商品やサービスだから、想いも強くなります。
伝えたいこと、知って欲しいことが、たくさん。
溢れる程の想いをぶつけてしまいがちです。
→あなたの伝えたいことを絞って、
想いの温度はそのままに♡
わかりやすくまとめるお手伝いいたします♪
□ 専門用語を使ったキャッチコピーや説明
詳しく知っているから、その道のプロだからこそ、
ついつい専門用語を使ってしまっていませんか?
残念ながら 商品説明や販促物など、お客さまにとって
「何を書いているか分からない」 というものが
出来あがってしまっていることもあります。
→その道のプロではないからこそ お客様と同じ目線で
「わかりやすいもの」になっているかどうか 意識しながら お作りします♪
□ 当たり前になり過ぎて見えなくなる価値
お客さまが感じる会社や商品・サービスの魅力。
自分のことだからこそ、会社の中の人には
そこにちゃんと存在するにも関わらず
「価値」や「魅力」をなかなか見つけることが
できなかったりします。
→あなたの会社や商品・サービスの価値や魅力
一緒に発掘するお手伝いもいたします♪
□ 全ての販促物にはシナリオが必要
『誰に』『何を伝えて』『どうして欲しいのか』???
ターゲットを明確にし、絞り込み、
そのターゲットに向けた言葉・色・画像等を選び抜き、
最終的にどういう行動をして欲しいのか誘導する。
そのための一貫したストーリーで、シナリオが構成されると
販促物はその効果を発揮します。
→デザイナーだけでなく、「ビジネスシナリオコンサルタント」が
一緒にシナリオの構築もいたします♪
■ 伝わる販促物を創るためには『2つの視点』が必要 ■
□商品や会社を熟知するあなたの視点
伝わる販促物は
その商品・サービスを創るまでの経緯、
どんな想いを持って創っているのか、
会社はどんな会社なのか、
その背景やバックヤードまで知っていないと、伝えることができません。
□発信を受け取るお客さまの視点
伝わる販促物は、発信する側の視点だけでなく、
まっさらな、あなたの会社や商品、サービスに初めて触れる人でも、
十分にわかりやすく、理解できるないようになっているのか。
それを受け取る側の視点が必要です。
この2つの視点で、まず第3者・お客様の視点。
そして商品や会社を熟知する視点に立って、これを切り替えながら
販促物を創りだしていく。これが私たちの基本です。
■ 制作の流れ ~ご依頼から 仕上りまで~ ■
どんな販促物を創るにしても
私たちが一番大切にしているのは「ヒアリング」。
ご依頼をいただいたら まず最初に
徹底的にヒアリングを行います。
直接の聴き取りや、あなたの会社用にカスタマイズした
ヒアリングシート等のツールを使って、
*『何をどんな目的で作りたいのか』
*『それにはどんなことが必要なのか』
などを詳細にヒアリングしていきます。
そのヒアリングをもとに、
◆ 人の心理や行動原理、
◆ マーケティングの手法、
◆ Facebookやブログなどソーシャルを連動活用した販促、
◆ かわいいものをメインにしたデザイン力
これらを使って、ひとつひとつを本気で制作に取りかかります。
*基本的には出来うる限り 訪問してヒアリングを行います。
(交通費は実費とさせていただきます)
遠方の場合は、ヒアリングシートやメッセージ、
お電話等を利用してお作りする場合もございます。
ヒアリングした内容をもとにデザイン案を作成します。
大まかな内容がわかるラフ的なものです。
あなたの考えや作りたいものを、
より具体的なイメージにするための土台になります。
※お時間の都合上、ラフを作らず
より具体的なデザイン案を
最初からお作りする場合もございます。
作成したデザイン案から、イメージの違いや、加えたい(または省きたい)内容等を細かくヒアリング。
キャッチフレーズや説明の文章、写真やイラスト等、打合せをしながら作っていきます。
*Facebookのメッセンジャー、電話・メール、必要に応じて訪問ミーティング。
フィードバックと打合せの内容をもとに、デザイン案を変更、修正や調整を加えていきます。
このフィードバックと変更・修正・調整を何度か繰り返して、伝わりやすい販促物になっていくんです。
内容についてしっかりと固まったら、誤字等がないか、両社でダブル最終確認。
最終確認を終えて
①データ入稿
②印刷等完成品を納品
最近はいろんなデザインをさせて頂くようになりましたが、
専門は『かわいいマーケティング』デザインなんです。
デザインは『制作』とは言いますが、作業的に生まれるものではなく、
お客様にさせていただくヒアリングやそのお仕事を見て、
湧き出てくるイメージを形にするもの。
お客様の想いとシンクロして生まれるのがデザインであり、
デザインはひとつひとつ『唯一のもの』です。
たとえば「ネコを描いて下さい。」といわれても、
それぞれ描くネコが違うように、
人の生きてきた環境や、積んで来た経験・好きなものがみんな違う。
それが『個性』。
私のデザインの個性は『かわいい』。
そこに、たくさん学んだマーケティングのエッセンスをプラスして、
あなたの大切なお仕事・サービスや商品を
大切なお客様に伝えるお手伝いをさせて頂きます。
じゃ、そのかわいいマーケティングって具体的にどんなもの?
詳しいことは『かわいいマーケティングとは?』をご覧ください。